災害用伝言ダイヤルとは、地震、噴火などの災害の発生により、被害地への通信が増加し、繋がりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
概要
地震などの大きな災害が発生した場合、被災地へ電話が殺到し、回線が大変混雑して繋がりにくくなります。こうした通信の混雑の影響を避けながら、家族や知人との間で安否の確認や避難場所の連絡等をスムーズに行うため、固定電話・携帯電話・インターネットによって、「災害用伝言サービス」が提供されます。
「災害用伝言サービス」を利用するとともに、電話をかける場合には手短な通話を心がけたり、不要不急な電話やリダイヤルを控えたりすることで、被災地内の緊急を要する電話がスムーズに利用できます。
利用できる電話
災害用伝言ダイヤルは、加入電話(プッシュ回線、ダイヤル回線)、公衆電話、ISDN、携帯電話・PHS、IP電話から利用可能です。(詳細はご利用の電話会社にお問い合わせください。)
ただし、伝言の録音・再生は、被災地の方の電話番号宛に行う必要があり、この電話番号は03等の市外局番で始まる電話番号、携帯電話・PHSの電話番号、IP電話の電話番号が対象です。
利用方法
災害時に、固定電話、携帯電話・PHS等の電話番号宛に安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができます。
手順:
- 171をダイヤルします。
- ガイダンスに従って、録音の場合は1を、再生の場合は2を押します。
- ガイダンスに従って、連絡をとりたい方の電話番号を入力します。
- 伝言を録音・再生することができます。
注意点
- 伝言録音期間:1伝言あたり30秒以内
- 伝言保存期間:災害用伝言ダイヤル(171)の運用期間終了まで
- 伝言蓄積数:電話番号あたり1~20伝言(提供時にお知らせいたします)
- 伝言の消去:伝言をお預かりしてから災害用伝言ダイヤル(171)の運用期間終了した時点で消去します。
災害用伝言板(web171)等との連携
災害用伝言ダイヤル(171)と「災害用伝言板(web171)」等との連携により、それぞれで登録された伝言内容を、相互に確認が可能です。
- 災害用伝言ダイヤル(171)に登録された伝言を「災害用伝言板(web171)」等で音声ファイルとして再生可能
- 「災害用伝言板(web171)」等に登録された伝言(テキスト)を音声変換の上、災害用伝言ダイヤル(171)で再生
利用料金
NTT東日本・NTT西日本の電話サービスから伝言の録音・再生をする場合の通話料は無料です。他通信事業者の電話、携帯電話やPHSから発信する場合、各通信事業者にお問い合せください。伝言録音等のセンター利用料は無料です。